ど〜も、トクさんです。

今回は看護師あるあるを発表しようかなと思いマ〜すま〜すマスカット・・
おっとこれ今言ってはいけないんでしたっけ?w
割とトクさん好きですけどね。
思いつくことがすごいと思いません?
色々批判される方もいらっしゃいますが、無から有の物を作り上げるのはすごい事です。
だからトクさんはお笑いとか大好きです。
関西人ですからお笑いはいつも隣にある感じです。
話を戻しまして。。。
あるあるを言っていきましょう。
他人の血管が気になる

真っ先に思いつくあるあるですね。
いきなり何いうてんねんと思うかもしれません。
でもこれ看護師さんほぼ全員じゃないかと思うぐらいのあるあるです。
看護師になると採血や留置針(ルートキープ=点滴の針を残すこと)がもうたくさんあります。
トクさんも今までに何人してきたかわかりません。5000回ぐらいは越えてるんじゃないでしょうか。
でももっと早い段階でこうなります。
トクさん自体は血管あまり浮き出てこない人なので面白くないのですが、他人の方の血管で駆血帯(腕を縛って血管を浮き立たせるときに使うゴム)をしなくても血管浮いていると男女関係なく『おっ、すげぇ』となります。
そして『採血しやすそー』とか『ルート取りやすそー』って考えています。
もし自分の血管を見ている人がいたら大体看護師さんな気がしますw
まさか他人の血管でテンションが上がるなんて高校生の時の自分は全く想像出来ませんでした。
友達に看護師がいるとしてその方が自分の血管を触ってきたとしても許してあげてください。
そして勘違いもしないでください、スキンシップとかではないです、ただの好奇心です。
太くて、真っ直ぐなほどテンション上がっていると思います。
余計なことは言わない

これは特に仕事中のあるあるです。
これもほとんどの看護師は経験していると思います。特に病棟勤務の時ですね。
余計なことって何?と思われるでしょう。
それは・・・
『あ〜今日は落ち着いてるな』です。
ん?別に普通に喋りそうなことじゃない?って思うでしょ?
もし近くに看護師がいたら聞いてみてください。
もしかしたらちょっと怒られるかもしれません。
なぜなら・・・
そんな事言ったときに限ってすぐ忙しくなるんです!!
つまりフラグが立ってしまい、見事に回収されるんです。それもかなりの高確率で。
夜勤のときにそんなこと言ったら多分先輩看護師にしばかれます。それは冗談です。
特に夜勤の時間ってとても長いんですよ。
トクさんは2交代制なので16時30分〜翌日の9時まで仕事なんです。
9時ぴったりには終わりません。10時くらいになるのが平均。とんでもなく忙しかった日は12時越えてました。その時はもう眠すぎてほとんど意識無くなりかけてますw
余計なことを言ったばっかりに、入院がきたり、患者さんが急変したりってなるんです。
そして余計なこと言ったからやとなるんです。
皆さん余計なことは言わずに黙々と仕事していきましょうねw
医療ドラマを見る目線が違う

医療ドラマについてはかなり見るところは普通の方と違うと思います。
看護師も医療ドラマ大好きなんですよ。
トクさんも大好きで色々見てしまいます。1番好きなのは『コードブルー』ですね。
医療ドラマでもコミカルなものもあれば恋愛主体の部分もあります。
そうなると全然違う所に目がいって大事な所の感情移入できないこともしばしば。
特によく出てくる心電図モニターや輸液ポンプ・シリンジポンプといった機械類が自分の病院と同じであると『あっ同じのや』ってテンション上がります。だから演技とか見ずに機械見てしまってます。
点滴がぶら下がってるのを見たらそれがなんの種類か見てしまいます。
そしてアセスメントしたりします。
『1号液を点滴してるということは腎機能悪い人なんかな?』とかw
心電図モニターの波形を見たりします。でも大体サイナス(洞調律)なんですよね。不整脈は再現しづらいんやろか?
あとはもうツッコミを入れてしまったりします。
最近は医療監修もあり、なかなか本格的に再現されたりしますが中には突拍子もないことをしたりするのを見たら『そんなんせ〜へんわ』『これはありえへん』とか言ってしまいます。
なので医療ドラマを看護師と一緒に見ない方が良いです。ドラマに集中できないと思います。
昔あった『ナースのお仕事』ってドラマあったんですけど、コミカルな作りなんですね。
コミカルやからドジっ子ナースでも良いんですが、普通の病院なら3日で辞めてると思いますw
訴訟問題に発展しても良いぐらいのことが多々ありますw
それを見ていたときと今では同じ面白いドラマとして思っていても全然違う目線での面白さです。
病院に行ったら自分が看護師であることを隠してしまう

やっぱりこれは隠してしまいますよね〜。
病院に行ったら職業とか書く時やったり、何なら保険証とかで若干ばれたりするんですよ。
でも普通の方からしたら何で隠すん?堂々としてたら良いやん。と思うでしょ?
看護師ってバレたらお医者さんの態度が変わったりするんですよ。
もちろんめっちゃ悪くなるってことはないですよ。
普通の人なら噛み砕いて説明されますよね?医療用語で言われたりする時もあります。
もちろん何となく聞いたことはあるんですけど、その科目は学生時代ぶりってなるとやはり覚えてなかったりします。なので、噛み砕いて言って欲しいんです。でもそんなん言うて『えっ?看護師やのにわからんの?』って思われたくないし・・・
何やったら『ほら、ここの神経なんやった?』とか質問してくる先生もいてたりします。
なので普通の方と違ってちょっとめんどくさい時もあるんです。
だから隠したいんです。決して恥ずかしいとかではないです。堂々と言いたいけど言うと面倒なんです。
でも医療用語がぽんって何気なく出てしまってバレるんです。しまった・・・w
看護師が最大に恐怖するのは『夜勤明けの病院からの電話』

これが1番怖いです。電源切っておきたいくらいです。
電話って大げさなって思うかもしれません。
そんなんよりも夜の病院の方が怖いでしょ?って思うかもしれません。
夜の病院なんて夜勤してたらすぐに慣れます。怖さなんか無くなります。
もちろん霊感とかないから余計なのかもしれませんが。
もちろん不可思議な現象が起きることもあります。また機会があれば書きますね。
そんなことよりもこの夜勤明けからの病院からの電話ですよ。
夜勤でとても疲れて、家帰ってシャワー浴びてもう爆睡したいんですよ。
そして爆睡してたら電話がなるんですよ。。
画面には自分の働いている○○病院の文字が・・・
これを見た瞬間
『なんかやらかしたか!????』って超絶焦ります。一瞬で目が覚めて夜勤の回想シーンに入ります。
でも思い当たらない。。
意を決して電話に出ます。
大抵の電話は・・・
①日勤で本人しかわからないことがあり、それを確認するための電話
②緊急の連絡網
のどちらかです。
②はほとんどありません、今で言うと病棟にてコロナウィルス陽性結果の患者さんや職員から出た場合に濃厚接触者として検査をしないといけなかったりするときぐらいです。
ってことはもう①がほとんどなんですよね。
夜勤の記録が乏しかったときによくあります。なので看護記録が大事なのはこういう所でもあるんです。
大体『朝の○○の薬飲ませた?』とか『血糖値なんぼやった?インシュリンいった?』とか記録が乏しいと本人じゃなきゃわからないんですよね。
かといってもし内服やインシュリンが重複してしまうとそれも危険ですので日勤者は夜勤者に確認しないといけないんですよね。
とても大事なことなので仕方ないのですが、ここで何かミスが起きてた場合はもう次出勤する時が憂鬱で仕方ないです。
なので夜勤明けの病院からの電話はとても恐ろしいのです。
以上看護師あるある5選でした。
看護師さんには間違いなくあるあるって思えるかなと思います。
これからもあるあるを書いていきたいと思います。
また遊びに来てください。
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、リンクを通じて購入された場合、私は一定の報酬を受け取ることがあります。皆さんのご理解とご協力に感謝します。
Twitterもしているので是非フォローしてください。
悩んでいることがあれば微力ながら相談にも乗りますよ。