どう過ごす!?看護師国家試験前1週間〜当日の過ごし方

看護学生時代

ど〜もトクさんです。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

とうとう第111回看護師国家試験が2月12日に実施されますね。

トクさんが受けたのは第102回ですのでもう10年も前の話なると考えた時に思ったのは

あっという間過ぎ!!!!!!

ついこの間のような気がしたことに驚きを隠せない状態ですw

私たちの頃もずっと『今年は傾向が変わる』と言われておりました。

看護師国家試験まで残り1週間ですること

10年も違うと試験形式も変わってしまったりしてるかもしれません。

トクさん
トクさん

1つ目は問題の最終のおさらいをしましょう

過去問や予想問題を何百問と解いてきたと思います。

最終のおさらいをしましょう。

もうやり過ぎて問題の最初の文を見たら答えが分かるぐらいになっていると思いますw

トクさんもそうでしたw

似たような問題も出るのでそれでも良いのですが、出来たら何でそれが正解なのか、もし間違ったら何で間違えたのか解説を読んで理解してください。

ここの理解をする行為は試験当日までしてて損はありません。

当日のスケジュールの確認

トクさん
トクさん

スケジュールは基本余裕を持って行動できるようにしましょう

当日1番怖いことが・・・『遅刻』ですよね

看護師国家試験ではかなりの人数の受験者がいます。

去年の2022年では6万5,025人もの方が受験されました。

これを全国で一斉にするのですがもちろんそこらへんの小さな会議場では入りませんよね?

なので大学のキャンバスが試験会場になっていることがほとんどです。

普段の模擬テストとか、予備校に通っていても大学でテストすることはまずありません。

つまり当日違う環境になると言うことです!!

普段使っていなかったら、電車の乗り換えや進む方向も間違えてしまうかもしれません。

なので必ず下見をしに行ってください。

出来たら当日と同じ時間で行くのがベストです。でもあまりにも前に下見をしてしまうといつの間にか変わってしまうこともあるかもしれません。

なので1週間前で良いんです。

当日をイメージして行ってみてください。

イメージを重ね備えることは絶対に間違いではありません。

余裕を持って行ってください。

体調管理をしっかりと

ここはかなり重要となります。

特にこの試験前の体調管理には気をつけてください。

トクさんの時はコロナウィルスもなく、心配なのはインフルエンザだけでした。

極端なことを言うと、試験会場で感染し試験終わった後の夜に発症しても良いんです。

試験当日さえ体調を万全にしていたら良いんです。

試験問題にも出るかもしれませんが感染対策を日頃から行なっておいてくださいね。

ちなみにトクさんの同期も前日にインフルエンザに感染し、当日発熱していた子もいてました。

その子もなんとか合格しましたが、普段の実力は出せなかったと思います。

看護師国家試験スタート 〜3年間の力をここに出す〜

トクさん
トクさん

トクさんも午前と午後の間の休憩で友達に言われたことが試験に出ました

試験スタートしたらあとはやるしかないです。

最初は必修問題ですね!!

看護師国家試験では必修問題で8割以上、つまり50問中40問以上正解することが合格の必須条件となっています。

つまり、必修問題で8割取れなければ、たとえ他の問題が全問正解だったとしても不合格になってしまうのです!

午前で25問、午後で25問の計50問です。

つまり午前で5問、午後で5問分からなくてもあとが正解できれば大丈夫なんです。

落ち着いて解きましょう、必修問題に難しい問題はほぼ出てきません。

絶対に今までに出会ったことのある問題のはずです。

試験中はもう看護学生での3年間が走馬灯のように思い出されていきます。

正直今いらんて!!って言うしょうもない思い出も出てきたりします。

必修問題が終わったら次は一般問題ですね。

ここも落ち着いて解いていきましょう!!

時間は気にしておいてくださいね!!

試験時間は午前2時間40分、午後2時間40分ですがあっという間に過ぎます。

これまでに自分の勉強スタイルを確立されていると思いますが、時間ギリギリで全部終わらすのではなく、見直しができるぐらいの時間があるように進めてください。

1問に時間がかかり過ぎて、後半の本来得意であったはずの問題で時間に追われ、しっかり考えれなくなるなんてことのないようにしてください。

周りのカリカリと鉛筆やシャーペンの走る音が聞こえますが、気にしないでください。

そして大事なのは、

『自分が難しいと思った問題は周りも難しく思っている』です。

こんだけ勉強してきたんです、それなのに分からない問題が出てきたらそれは周りの大半がわかっていません。そんな問題が出てきたら潔くマークシートを埋めちゃって後で時間があった時に考えましょう。

それぐらいの気持ちで行かないと焦ってしまうので、ど〜せ他もわからんやろ?と言うぐらいドン!と構えてください。

休憩時間も無駄にしない

トクさん
トクさん

トクさんも午前と午後の間の休憩で友達に言われたことが試験に出ました

午前がやっと終わり一息ついていると思います。

でも周りの様子がおかしい・・・

もう泣いている子がいたりします。トクさんの時もそうでした。

いやいや、まだ午前が終わっただけです。ここで泣いて乱れると午後の試験に差し支えてしまいます。

午前のあの問題これやったかな?と答えを見たくなる気持ちもわかります。

でも絶対に答え合わせをしないでください!!

もし必修の最初の2問たまたま間違っていたとして『あ〜終わった』とか落ち込んでも仕方ないでしょ?

後の3問、午後の5問正解してたら余裕で必修問題クリアしてるんですから。

それよりも大体席は学校ごとに座っているはずなので、近くには見慣れた友達がいるはずです。

その子と問題を出し合う、これ覚えておこうとか言ってください。

案外そこで出る時もあるんですよね。

トクさんは理論家を覚えるのが苦手でした。でもその休憩時間に後ろの同期と言い合って理論家を直前に覚えたんです。

理論家なんて結構基本ではあるので必修問題にも出やすかったんですが、なんと出たんです!!

もうその同期に感謝しながら午後の試験をやりこなしていきました。

そして長い長い試験が終わりを迎えます。

なんかどっと疲れてるけど、解放感もあり変なテンションになっていたと思いますw

あとは帰りに自己採点をして『うわ〜ギリギリ・・・終わった〜』って思いながら帰りました。

合格発表の瞬間

さぁいよいよ合格発表の日です。

サイトでも見れますが、学校に行ってみんなで結果を待ちました。

発表の時間位なった瞬間みんな一斉にアクセスするから・・

サーバーダウン

全く繋がりませんでしたw

でも何度もとりあえずページ更新、ページ更新を繰り返した時、

同期の一人が『受かったー』と!!!!

待て待て、まだこっち繋がってないねんと思いながらすぐに自分の携帯もサイトに繋がって、

『よっしゃー』と合格した喜びで叫んでいました。

あの瞬間が今までで1番嬉しかったと言っても過言ではなかったです。

その場にいた全員が合格していたので、もうえらいうるさかったと思いますw

是非その喜びを味わってほしいですね。

でもこんなに喜んでいますけど、看護師国家試験は合格率2022年で91.3%とまぁ他の試験とこに比べて高いんですよ。

だからよっぽどのミスをしない限りは不合格にはなりませんので、普段の実力を発揮できれば問題なく合格できますので頑張ってください。

絶対に合格出来ます!!!!!

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、リンクを通じて購入された場合、私は一定の報酬を受け取ることがあります。皆さんのご理解とご協力に感謝します。

Twitterもしているので是非フォローしてください。

悩んでいることがあれば微力ながら相談にも乗りますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました